-
狩野林泉「蓬莱図屏風」観賞ガイド 「蓬莱図をよむ」
¥800
狩野林泉筆「蓬莱図屏風」観賞ガイド 「蓬莱図をよむ」 【内容】「蓬莱図屏風」観賞のポイントをコンパクトにまとめた。表面には屏風の全体像を印刷し、約1/64スケールのミニ屏風としても楽しめる。 ◆和漢籍でよむ/1.蓬莱はどんな場所? 2.蓬莱はどこにある? 3.蓬莱と徐福 4.蓬莱へのあこがれ ◆植物でよむ/1.「蓬莱図屏風」に描かれた風景 2.「蓬莱図屏風」の中の四季 3.蓬莱の植物と不老不死の薬 【判型・頁数】21×45㎝/2枚(封筒入) 【定価】800円(税込)
-
絵はがき -南部伯爵の木版画シリーズ-(5枚セット)
¥550
盛岡南部家43代当主・南部利淳の手による木版画を絵はがきに仕立てた。切手の添付位置を示す印には利淳の木版「無題(自画像)」を使用。 【使用作品】①無題(家事) ②無題(漁師) ③無題(手漕ぎ舟) ④コマ絵(猿) ⑤コマ絵(囲碁) 【判型・頁数】148×100㎜(5枚セット) 【定価】550円(税込) ※オンラインショップ限定のセット価格
-
トートバック『雑書』
¥1,980
企画展『雑書の世界』開催を機に制作された、オリジナルトートバック。 刊行本2冊ほど持ち運べるほど丈夫で、日常の様々なシーンでご利用いただけるトートバックです。 ≪サイズ≫ 袋部分・縦 約31センチ、横 約36センチ、底 約11.5センチ、持ち手部分 約20センチ
-
南部家「伝説の和歌」鉛筆
¥330
商品名:南部家「伝説の和歌」鉛筆 南部家12代・政行が都の鹿を鎮めたという伝説の和歌 「春霞/秋立霧に/まがわねば/思い忘れて/鹿や鳴くらん」 この和歌により時の天皇から褒美を下賜される栄誉に預かって以来、南部家は代々この和歌を語り継ぎ、歌道の習得に励んでいました。 そんな伝説の和歌を刻んだオリジナル鉛筆です。使っていると、ふと目に入る和歌。詠んでみると心が落ち着くかもしれません。 ※台紙には和歌の詳細と、博物館で鉛筆を使用してほしい理由などが書かれています 2本入り 330円(本体価格300円)
-
さんさ風鈴(赤)
¥2,420
SOLD OUT
裂き織と南部鉄器。 岩手を代表する2つの伝統工芸のコラボレーション商品。 インテリアや贈答用にオススメの風鈴です。 ※裂き織の短冊であるため。紙の短冊よりも音が鳴りにくくなっております。
-
さんさ風鈴 紺
¥2,420
SOLD OUT
裂き織と南部鉄器。 岩手を代表する2つの伝統工芸のコラボレーション商品。 インテリアや贈答用にオススメの風鈴です。 ※裂き織の短冊であるため、通常の紙の短冊に比べ音が鳴りにくくなっています。 隣ご近所への配慮も〇
-
雉子頭雌雄御太刀拵(きじがしらおんたちこしらえ) 手ぬぐい
¥1,100
もりおか歴史文化館が所蔵する、岩手県指定有形文化財「雉子頭雌雄御太刀拵」は、 雉の頭を模った柄を持つ、雌雄一対の太刀拵です。 思い切って手ぬぐいに染めてみました。
-
殿さま一筆箋 一筆啓上致し候 南部信直
¥220
『一筆啓上致し候』とは、「お手紙を差し上げます」という意味。 盛岡藩主から他の大名への書状の中でも度々使われています。 南部家26代当主・初代盛岡藩主の肖像画から 一筆啓上いかがですか? ~贈り物に添えてみたり、パソコンのキーボードに立てて伝言を残すのにも最適です~
-
殿さま一筆箋 一筆啓上致し候 南部利直
¥220
『一筆啓上致し候』とは、「お手紙を差し上げます」という意味。 盛岡藩主から他の大名への書状の中でも度々使われています。 南部家27代当主・2代盛岡藩主の肖像画から 一筆啓上いかがですか? ~贈り物に添えてみたり、パソコンのキーボードに立てて伝言を残すのにも最適です~
-
殿さま一筆箋 一筆啓上致し候 南部重直
¥220
『一筆啓上致し候』とは、「お手紙を差し上げます」という意味。 盛岡藩主から他の大名への書状の中でも度々使われています。 南部家28代当主・3代盛岡藩主の肖像画から 一筆啓上いかがですか? ~贈り物に添えてみたり、パソコンのキーボードに立てて伝言を残すのにも最適です~
-
殿さま一筆箋 一筆啓上致し候 南部重信
¥220
『一筆啓上致し候』とは、「お手紙を差し上げます」という意味。 盛岡藩主から他の大名への書状の中でも度々使われています。 南部家29代当主・第4代盛岡藩主の肖像画から 一筆啓上いかがですか? ~贈り物に添えてみたり、パソコンのキーボードに立てて、伝言を残してみたり~
-
殿さま一筆箋 一筆啓上致し候 南部行信
¥220
『一筆啓上致し候』とは、「お手紙を差し上げます」という意味。 盛岡藩主から他の大名への書状の中でも度々使われています。 南部家30代当主・5代盛岡藩主の肖像画から 一筆啓上いかがですか? ~贈り物に添えてみたり、パソコンのキーボードに立てて伝言を残すのにも最適です~
-
殿さま一筆箋 一筆啓上致し候 南部信恩
¥220
『一筆啓上致し候』とは、「お手紙を差し上げます」という意味。 盛岡藩主から他の大名への書状の中でも度々使われています。 南部家31代当主・6代盛岡藩主の肖像画から 一筆啓上いかがですか? ~贈り物に添えてみたり、パソコンのキーボードに立てて伝言を残すのにも最適です~
-
殿さま一筆箋 一筆啓上致し候 南部利幹
¥220
『一筆啓上致し候』とは、「お手紙を差し上げます」という意味。 盛岡藩主から他の大名への書状の中でも度々使われています。 南部家32代当主・7代盛岡藩主の肖像画から 一筆啓上いかがですか? ~贈り物に添えてみたり、パソコンのキーボードに立てて伝言を残すのにも最適です~
-
殿さま一筆箋 一筆啓上致し候 南部利視
¥220
『一筆啓上致し候』とは、「お手紙を差し上げます」という意味。 盛岡藩主から他の大名への書状の中でも度々使われています。 南部家33代当主・8代盛岡藩主の肖像画から 一筆啓上いかがですか? ~贈り物に添えてみたり、パソコンのキーボードに立てて伝言を残すのにも最適です~
-
殿さま一筆箋 一筆啓上致し候 南部利雄
¥220
『一筆啓上致し候』とは、「お手紙を差し上げます」という意味。 盛岡藩主から他の大名への書状の中でも度々使われています。 南部家34代当主・9代盛岡藩主の肖像画から 一筆啓上いかがですか? ~贈り物に添えてみたり、パソコンのキーボードに立てて伝言を残すのにも最適です~
-
殿さま一筆箋 一筆啓上致し候 南部利正
¥220
『一筆啓上致し候』とは、「お手紙を差し上げます」という意味。 盛岡藩主から他の大名への書状の中でも度々使われています。 南部家35代当主・10代盛岡藩主の肖像画から 一筆啓上いかがですか? ~贈り物に添えてみたり、パソコンのキーボードに立てて伝言を残すのにも最適です~
-
マスキングテープ 【コトラコ店長】
¥420
もりおか歴史文化館ミュージアムショップの店長『コトラコ』のマスキングテープです。 ~~お城や石垣、南部家の家紋に因んで向かい合っている、ちょっとまあるい感じの鶴も入っている使いやすくて、かわいいオリジナルのマスキングテープ~~ 当館のオリジナルのマスキングテープは、ちょっとこじゃれた箱入りです。
-
マスキングテープ 【イワテノホウゲン・まんつねまれ】
¥420
イワテノホウゲンのマスキングテープです。 ~~イワテノホウゲンのイラストが90cmの間に38図柄プリントされていてトータルで10メートルのマスキングテープです 方言の意味を書いたリーフレットも同梱されているのでイワテノホウゲンのお勉強にも~~ 当館のオリジナルのマスキングテープは、ちょっとこじゃれた箱入りです。
-
マスキングテープ 【イワテノホウゲン・ごしゃぐ】
¥420
イワテノホウゲンのマスキングテープです。 ~~イワテノホウゲンのイラストが90cmの間に38図柄プリントされていてトータルで10メートルのマスキングテープです 方言の意味を書いたリーフレットも同梱されているのでイワテノホウゲンのお勉強にも~~ 当館のオリジナルのマスキングテープは、ちょっとこじゃれた箱入りです。
-
まんつねまれ(缶バッジ)
¥260
もりおかことば 「ねまる」とは「座る」「横になる」という意味です。 Φ32mm イワテノホウゲン
-
おもさげながんす(缶バッジ)
¥260
SOLD OUT
もりおかことば 「おもさげながんす」は「申し訳ありません」の他に「ありがとうございます」という意味で使うこともあるようです。 Φ32mm イワテノホウゲン
-
あのなっす(缶バッジ)
¥260
もりおかことば 「あのなす」とは「あのね」という感じです。 Φ32mm イワテノホウゲン
-
たつっと(缶バッジ)
¥260
もりおかことば 「たつっと」とは「ほんのちょっと(1滴ぐらい)液体がほんのちょっとたれる時の表現」です。 Φ32mm イワテノホウゲン